先週もユーロが上昇、円が下落。
ゴールデンウイークも終わってしまい明日からいつもの日々が始まります。またぼちぼちいきましょう。
という訳で先週の振り返りです。


大きく下落したのは 円 でした。
オーストラリア・ドル 南アフリカ・ランド も下落しました。
上昇したのは ユーロ ニュージーランド・ドル スイス・フラン でした。
ドル はあまり変わらずでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
フランスの大統領選挙を控えマクロン前経済相が勝利し混乱無く終了し、結果としてユーロが安定するのではないかとの思惑が続いているので円が売られユーロが上昇する流れが続いています。
ニューヨーク(NY)外為市場5日午前の取引で、ドルが対ユーロで約6カ月ぶりの安値を付けた。朝方発表された4月の米雇用統計が好調だったものの、仏大統領選の決選投票を7日に控えユーロ買いの勢いは衰えていない。(ロイターより)
ユーロが対ドルで6カ月ぶり高値、仏大統領選控え買い継続=NY外為午前(ロイター)
フランスの大統領選挙がいよいよ終わるので、また新しい流れが出てくるのでしょうか?その後の動きが気になります。
最後に ユーロ/円 の60分足のチャートを載せておきます。

という訳で先週の振り返りです。


大きく下落したのは 円 でした。
オーストラリア・ドル 南アフリカ・ランド も下落しました。
上昇したのは ユーロ ニュージーランド・ドル スイス・フラン でした。
ドル はあまり変わらずでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
フランスの大統領選挙を控えマクロン前経済相が勝利し混乱無く終了し、結果としてユーロが安定するのではないかとの思惑が続いているので円が売られユーロが上昇する流れが続いています。
ニューヨーク(NY)外為市場5日午前の取引で、ドルが対ユーロで約6カ月ぶりの安値を付けた。朝方発表された4月の米雇用統計が好調だったものの、仏大統領選の決選投票を7日に控えユーロ買いの勢いは衰えていない。(ロイターより)
ユーロが対ドルで6カ月ぶり高値、仏大統領選控え買い継続=NY外為午前(ロイター)
フランスの大統領選挙がいよいよ終わるので、また新しい流れが出てくるのでしょうか?その後の動きが気になります。
最後に ユーロ/円 の60分足のチャートを載せておきます。

Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック