スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
先週は穏やかに経過??ニュージーランド・ドル以外は…
西日本は今年一番の寒気が来て日本海側では大雪となっています。
早く春よ来い~
先週の振り返りです。


先週は終わってみればそれほど大きな動きは有りませんでした。
ニュージーランド・ドル と ユーロ が下落しました。
円はほぼ変わらず、ドルはやや上昇しました。
トランプ大統領の発言にも段々反応しなくなって来たのでしょうか?それともトランプ大統領の発言は織り込み済みなのかな?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先週下落したニュージーランド・ドルは政策金利の据え置きとニュージーランド中銀の今後の利上げについてのコメントに反応したようです。オーストラリア・ドルは逆にやや上昇気味でしたからねえ…
ニュージーランド準備銀行(RBNZ、中央銀行)は9日、政策金利を過去最低の1.75%に据え置き、「相当な期間」この水準を維持するとした。(ロイターより)
NZ中銀、金利1.75%に据え置き 「相当期間」現水準を維持(ロイター)
ASB銀行のチーフエコノミスト、ニック・タフリー氏は「RBNZの声明は、利上げは程遠いということを市場参加者に改めて示した」と指摘。「市場は年内の利上げを大半で織り込んでいた状態だったが、50%の確率に低下した」と述べた。(ロイターより)
シドニー外為・債券市場=NZドルが下落、「相当な期間」金利据え置きへ(ロイター)
サブプライム問題以前の高金利が懐かしくなってきました…もうあの金利は戻ってこないのでしょうか。
最後に ニュージーランド・ドル/ドル の60分足のチャートを載せておきます。

早く春よ来い~
先週の振り返りです。


先週は終わってみればそれほど大きな動きは有りませんでした。
ニュージーランド・ドル と ユーロ が下落しました。
円はほぼ変わらず、ドルはやや上昇しました。
トランプ大統領の発言にも段々反応しなくなって来たのでしょうか?それともトランプ大統領の発言は織り込み済みなのかな?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先週下落したニュージーランド・ドルは政策金利の据え置きとニュージーランド中銀の今後の利上げについてのコメントに反応したようです。オーストラリア・ドルは逆にやや上昇気味でしたからねえ…
ニュージーランド準備銀行(RBNZ、中央銀行)は9日、政策金利を過去最低の1.75%に据え置き、「相当な期間」この水準を維持するとした。(ロイターより)
NZ中銀、金利1.75%に据え置き 「相当期間」現水準を維持(ロイター)
ASB銀行のチーフエコノミスト、ニック・タフリー氏は「RBNZの声明は、利上げは程遠いということを市場参加者に改めて示した」と指摘。「市場は年内の利上げを大半で織り込んでいた状態だったが、50%の確率に低下した」と述べた。(ロイターより)
シドニー外為・債券市場=NZドルが下落、「相当な期間」金利据え置きへ(ロイター)
サブプライム問題以前の高金利が懐かしくなってきました…もうあの金利は戻ってこないのでしょうか。
最後に ニュージーランド・ドル/ドル の60分足のチャートを載せておきます。

Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック