スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ここ最近は南アフリカ・ランドが好調!
週末の雇用統計もまあまあ無難に乗り越えましたが通貨指数はどうなっているでしょうか?
先週の振り返りです。


大きく上昇したのは南アフリカ・ランドです。
円も上昇しました。
下落したのはスイス・フラン イギリス・ポンド ニュージーランド・ドル でした。
ドルはやや上昇、ユーロはやや下落しました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここ最近 南アフリカ・ランド が好調です。
通貨指数的にも イギリス・ポンドにあと1ポイントまで迫っています。
新興国の中でもトルコ・リラ や ブラジル・レアル(ココでは載せていませんが)はここまで好調ではありません。
なにか理由があるのかなと思いますが、特に経済が好調と言う訳ではないようです。
ただし悪い材料が最近ほとんど出てこないと言うのが大きいのだと思います。
金利が高い新興国の中でも経済も治安もまあまあなランドでも買っておこうかと言う事ではないでしょうか。
急落がお家芸のランドですので要注意ですが…
最後に ドル/南アフリカ・ランド の60分足のチャートを載せておきます。

先週の振り返りです。


大きく上昇したのは南アフリカ・ランドです。
円も上昇しました。
下落したのはスイス・フラン イギリス・ポンド ニュージーランド・ドル でした。
ドルはやや上昇、ユーロはやや下落しました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここ最近 南アフリカ・ランド が好調です。
通貨指数的にも イギリス・ポンドにあと1ポイントまで迫っています。
新興国の中でもトルコ・リラ や ブラジル・レアル(ココでは載せていませんが)はここまで好調ではありません。
なにか理由があるのかなと思いますが、特に経済が好調と言う訳ではないようです。
ただし悪い材料が最近ほとんど出てこないと言うのが大きいのだと思います。
金利が高い新興国の中でも経済も治安もまあまあなランドでも買っておこうかと言う事ではないでしょうか。
急落がお家芸のランドですので要注意ですが…
最後に ドル/南アフリカ・ランド の60分足のチャートを載せておきます。

Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック