スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
いよいよEU離脱を問う国民投票が開始!その前にここ3日間の動きをチェック。
いよいよEU離脱を問う国民投票が始まりました。
24日には順次結果が発表されるでしょう。
ご存知の通りマーケットはEU残留を織り込みつつあります。
この3日間の動きを通貨指数で振り返ってみます。


大幅に上昇しているのは イギリス・ポンド と 南アフリカ・ランド どちらも2.4%上昇しています。
インフレ率が改善しているのが南アフリカ・ランドの上昇につながっている様です。
オーストラリア・ドル ニュージーランド・ドル も上昇しています。
下落しているのは 円。
ドルはやや下落、ユーロは変わらずとなっています。
やはりポンドの大幅上昇、円が下落していますね。
EU残留になればこの流れが続くのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
14:00現在マーケットはEU残留を織り込みつつありますがかなり接戦になりそうでEU離脱が上回る可能性もまだあります。
24日はEU残留を見守るか、大荒れになるのか…
イギリス・ポンド/円の30分足です。

24日には順次結果が発表されるでしょう。
ご存知の通りマーケットはEU残留を織り込みつつあります。
この3日間の動きを通貨指数で振り返ってみます。


大幅に上昇しているのは イギリス・ポンド と 南アフリカ・ランド どちらも2.4%上昇しています。
インフレ率が改善しているのが南アフリカ・ランドの上昇につながっている様です。
オーストラリア・ドル ニュージーランド・ドル も上昇しています。
下落しているのは 円。
ドルはやや下落、ユーロは変わらずとなっています。
やはりポンドの大幅上昇、円が下落していますね。
EU残留になればこの流れが続くのでしょうか?
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
14:00現在マーケットはEU残留を織り込みつつありますがかなり接戦になりそうでEU離脱が上回る可能性もまだあります。
24日はEU残留を見守るか、大荒れになるのか…
イギリス・ポンド/円の30分足です。

Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック