Archive | 2016年07月
前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】変化なしももう飽きた!
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
12週連続でポジション変化なしです…
この企画を更新している意味がまったくない…
指値の売りと買いの間は段々狭くなってきているでもう少しでどちらかが引っかかると思うのだけれど。
もう少しの我慢ガマン…

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

スポンサーサイト
前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】円がらみの通貨ペアは良い感じだったものの…
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
先週も変化なしでした。
もうこの状態も飽きたよー!
まあ指値の売り・買いの間が狭くなりつつあるのでそろそろ動きがあっても良いかな~と思っています。
ワクワク

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
先週も変化なしでした。
もうこの状態も飽きたよー!
まあ指値の売り・買いの間が狭くなりつつあるのでそろそろ動きがあっても良いかな~と思っています。
ワクワク

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

先週はトルコのテロの影響もなく落ち着いた展開になりました。
先週の振り返りです。


大きく上げたのは 南アフリカ・ランド 中国・人民元も上昇しています。
大きく下げたのは 円 ニュージーランド・ドル カナダ・ドル でした。
オーストラリア・ドル トルコ・リラ も下げています。
ドルはやや上昇。ユーロはあまり変わらずとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トルコのテロの影響はトルコ・リラがやや下げた位であまり出なかったようです。
ニュージーランド・ドルは動きが活発ですが追加利下が有るのではないかとの思惑から下げてきているようです。
先週は南アフリカ・ランドが好調でした。
トルコのテロの影響が出なかったこととインフレ率がまずまずの所に落ち着いているのが原因でしょうか。
最後に 南アフリカ・ランド/円の60分足のチャ-トを載せておきます。

先週の振り返りです。


大きく上げたのは 南アフリカ・ランド 中国・人民元も上昇しています。
大きく下げたのは 円 ニュージーランド・ドル カナダ・ドル でした。
オーストラリア・ドル トルコ・リラ も下げています。
ドルはやや上昇。ユーロはあまり変わらずとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トルコのテロの影響はトルコ・リラがやや下げた位であまり出なかったようです。
ニュージーランド・ドルは動きが活発ですが追加利下が有るのではないかとの思惑から下げてきているようです。
先週は南アフリカ・ランドが好調でした。
トルコのテロの影響が出なかったこととインフレ率がまずまずの所に落ち着いているのが原因でしょうか。
最後に 南アフリカ・ランド/円の60分足のチャ-トを載せておきます。

先週は思わぬ円安がどんどん進んでいきましたね。
トルコのテロの影響も気になりますが…
遅くなりましたが先週の振り返りです。


大きく下げたのは 円 ニュージーランド・ドル トルコ・リラ でした。
大きく上昇したのは イギリス・ポンド 。カナダ・ドルも上昇しました。
ドルはやや上昇、ユーロはあまり変わらずでした。
経済の楽観的な見方が広がったことで円が大きく売られました。また取引終了直前にトルコのテロが発生した影響でトルコ・リラも大きく下げてしまいました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ニュージーランド・ドルも大きく下げています。今まで少しずつ上昇していましたが、利下げがあるかもという事だそうです…
『NZ準備銀行(中央銀行、RBNZ)が来週21日に最新の経済見通しを示すと発表したことが背景。次回の中銀会合は8月11日の予定だが、時間が空きすぎるためだという。
NZ中銀の最新の経済見通しは、同国の第2・四半期CPIの発表の数日後というタイミング。インフレ統計は再び弱い内容になると見られている。
市場では、8月の利下げ確率が急上昇している。』(ロイターより)
シドニー外為・債券市場=豪ドルは雇用統計受け堅調、NZドル下落(ロイター)
どうなるんだろう。
最後にニュージーランド・ドル/ドルの60分足です。

トルコのテロの影響も気になりますが…
遅くなりましたが先週の振り返りです。


大きく下げたのは 円 ニュージーランド・ドル トルコ・リラ でした。
大きく上昇したのは イギリス・ポンド 。カナダ・ドルも上昇しました。
ドルはやや上昇、ユーロはあまり変わらずでした。
経済の楽観的な見方が広がったことで円が大きく売られました。また取引終了直前にトルコのテロが発生した影響でトルコ・リラも大きく下げてしまいました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ニュージーランド・ドルも大きく下げています。今まで少しずつ上昇していましたが、利下げがあるかもという事だそうです…
『NZ準備銀行(中央銀行、RBNZ)が来週21日に最新の経済見通しを示すと発表したことが背景。次回の中銀会合は8月11日の予定だが、時間が空きすぎるためだという。
NZ中銀の最新の経済見通しは、同国の第2・四半期CPIの発表の数日後というタイミング。インフレ統計は再び弱い内容になると見られている。
市場では、8月の利下げ確率が急上昇している。』(ロイターより)
シドニー外為・債券市場=豪ドルは雇用統計受け堅調、NZドル下落(ロイター)
どうなるんだろう。
最後にニュージーランド・ドル/ドルの60分足です。

前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】定期連絡になってますが…今週も変化なし
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
先週は週明け凄く円高だったものの週末は円安へ。ドル円では5円ぐらい動いてました。
私は色々な通貨ペアを取引しているのですが、円がらみの オース/円 ドル/円 ユーロ/円 はかなり約定して
いい感じの取引が出来ました。
が ユーロ/カナダドル は約定しませんでした…
という訳でお決まりの変化なしです。
今週も良い取引が出来ればいいな。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
先週は週明け凄く円高だったものの週末は円安へ。ドル円では5円ぐらい動いてました。
私は色々な通貨ペアを取引しているのですが、円がらみの オース/円 ドル/円 ユーロ/円 はかなり約定して
いい感じの取引が出来ました。
が ユーロ/カナダドル は約定しませんでした…
という訳でお決まりの変化なしです。
今週も良い取引が出来ればいいな。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】今週も変化が無いよ!【8週連続変化なし】
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
定期連絡になっていますが…
今週も変化なしです。
含み益は2.8万あるのですけどね。
以上です。
では、今週も良い1週間でありますように。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
定期連絡になっていますが…
今週も変化なしです。
含み益は2.8万あるのですけどね。
以上です。
では、今週も良い1週間でありますように。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

先週の雇用統計は良かったのか悪かったのか…
とりあえず先週の振り返りです。


大きく上昇したのは円とニュージーランド・ドルでした。
オーストラリア・ドルも上昇しています。
大きく下落したのは イギリス・ポンド。先週に引き続き3週間連続で大きく下落しています(95.61ポイント→87.10ポイントと9%の下落)
スイス・フラン カナダ・ドル ユーロも下落しています。
ドルはやや上昇しました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ニュージーランド・ドルが大きく上昇しましたが、利下げ無しとの見通しによるもののようです。
ニュージーランド(NZ)ドルが対米ドルで2週間ぶりの高値に上昇。同国の中央銀行が住宅市場の過熱について警鐘を鳴らしたことから、来月の利下げ観測が後退している。(ロイターより)
シドニー外為・債券市場=利下げ観測後退でNZドル上昇、豪ドルは横ばい(ロイター)
最後にニュージーランド・ドル/ドルの60分足のチャートを載せておきます。

とりあえず先週の振り返りです。


大きく上昇したのは円とニュージーランド・ドルでした。
オーストラリア・ドルも上昇しています。
大きく下落したのは イギリス・ポンド。先週に引き続き3週間連続で大きく下落しています(95.61ポイント→87.10ポイントと9%の下落)
スイス・フラン カナダ・ドル ユーロも下落しています。
ドルはやや上昇しました。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ニュージーランド・ドルが大きく上昇しましたが、利下げ無しとの見通しによるもののようです。
ニュージーランド(NZ)ドルが対米ドルで2週間ぶりの高値に上昇。同国の中央銀行が住宅市場の過熱について警鐘を鳴らしたことから、来月の利下げ観測が後退している。(ロイターより)
シドニー外為・債券市場=利下げ観測後退でNZドル上昇、豪ドルは横ばい(ロイター)
最後にニュージーランド・ドル/ドルの60分足のチャートを載せておきます。

先週は比較的落ち着いた相場でした。
EU離脱で爆下げした通貨、株価もほとんどが半分まで戻ったのではないでしょうか。
先週を振り返ってみようと思います。


大きく上昇したのは南アフリカ・ランド。
トルコ・リラ ニュージーランド・ドル カナダ・ドルも上昇しています。
大きく下げたのは イギリス・ポンドでした。
ドルはあまり変わらず。ユーロはやや上昇。円はやや下落しました。
各国の通貨が24日の暴落から復活しつつありますが、ポンドのみは懸念材料が次々と出て下げてしまったという所でしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここ最近ランドが堅調ですね。先週発表された南アフリカの貿易収支も好調でした。
『日本時間30日午後9時に発表された南ア・5月貿易収支は+187億ランドとなり、過去最大を記録とのこと。』(YOHOO!ファイナンスより)
【市場反応】南ア・5月貿易収支、ランド買い(YOHOO!ファイナンス)
まあ好不調の差が激しい国ですから要注意ですけれども…
最後に 南アフリカ・ランド/円の60分足のチャートを載せておきます。

EU離脱で爆下げした通貨、株価もほとんどが半分まで戻ったのではないでしょうか。
先週を振り返ってみようと思います。


大きく上昇したのは南アフリカ・ランド。
トルコ・リラ ニュージーランド・ドル カナダ・ドルも上昇しています。
大きく下げたのは イギリス・ポンドでした。
ドルはあまり変わらず。ユーロはやや上昇。円はやや下落しました。
各国の通貨が24日の暴落から復活しつつありますが、ポンドのみは懸念材料が次々と出て下げてしまったという所でしょうか。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ここ最近ランドが堅調ですね。先週発表された南アフリカの貿易収支も好調でした。
『日本時間30日午後9時に発表された南ア・5月貿易収支は+187億ランドとなり、過去最大を記録とのこと。』(YOHOO!ファイナンスより)
【市場反応】南ア・5月貿易収支、ランド買い(YOHOO!ファイナンス)
まあ好不調の差が激しい国ですから要注意ですけれども…
最後に 南アフリカ・ランド/円の60分足のチャートを載せておきます。

前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】大荒れだったのに変化なし記録更新中!
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました

ちょっと落ち着いた相場だった先週。
なんと8週連続変化なし…
この企画やっとる意味有るん?と考えてしまいますが…
まあコツコツいくということで…
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました

ちょっと落ち着いた相場だった先週。
なんと8週連続変化なし…
この企画やっとる意味有るん?と考えてしまいますが…
まあコツコツいくということで…
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

« PREV HOME
NEXT »
Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック