Archive | 2015年01月
昨年の運用結果の続きです。
私は2年ほど前からドル・ユーロがらみの通貨ペアを手がけています。
詳しくは→ドルとユーロをはさんでみた!
今回はその報告です。
まずは
円(売)→ドル(買)+ドル(売)→南アフリカ・ランド(買)
から…
私は2年ほど前からドル・ユーロがらみの通貨ペアを手がけています。
詳しくは→ドルとユーロをはさんでみた!
今回はその報告です。
まずは
円(売)→ドル(買)+ドル(売)→南アフリカ・ランド(買)
から…
スポンサーサイト
■皆さんは慌てた事はありませんか
長い間FXしていると、いつか訪れる時、誰もが直面する問題…
想定したように相場が動かない。
利益が出ている時でもさらに勝負に出るか、撤退したほうがよいのか分からない。
気が付けば多くの含み損を抱えている…
どうしてそのような事態になるのでしょうか?
長い間FXしていると、いつか訪れる時、誰もが直面する問題…
想定したように相場が動かない。
利益が出ている時でもさらに勝負に出るか、撤退したほうがよいのか分からない。
気が付けば多くの含み損を抱えている…
どうしてそのような事態になるのでしょうか?
昨年の運用結果の報告です。
ちなみに前回の報告はこちらです。
ようやく昨年の運用結果の報告です。NZDが心残りです。
とりあえず確定出来た物から報告します。
まずはオーストラリアドル-円です。
オーストラリアドルさまさまですね。
過去を振り返っても私のFXの利益の大半をたたき出してくれてます。
昨年後半に一気に利益を出してくれました。
保有していたポジションが少なかったので20万円台でしたが、よくばって大怪我してもこまるので良しとします。
ちなみに前回の報告はこちらです。
ようやく昨年の運用結果の報告です。NZDが心残りです。
とりあえず確定出来た物から報告します。
まずはオーストラリアドル-円です。
オーストラリアドルさまさまですね。
過去を振り返っても私のFXの利益の大半をたたき出してくれてます。
昨年後半に一気に利益を出してくれました。
保有していたポジションが少なかったので20万円台でしたが、よくばって大怪我してもこまるので良しとします。
朝起きてびっくり!!
スイス中銀のバズーカがFX会社を潰してる。。。南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
ランケンさんありがとう!!
アルパリジャパンのほうはもうポジション強制決済(業務停止状態)ですが、個人的にはFXCMが気になります。
FXCM社、スイスフランショックで顧客残高マイナス2億2,500万ドルに
FXCM Comments on Swiss Franc Movement (NYSEFXCM)
個人的にドル・円 ドル・ランドのポジションを持っていますし。また世界的に大手のブローカー(もちろん日本でもですが)ですので。
まだ損失の可能性ってだけで確定ではないですし、最悪業務停止とかは何とか回避してもらわないと…
また最悪の事態でも資産は完全信託保全されるのでトレーダーに損失が出ることはないと思いますが…
※追記
FXCMはニューヨークの投資会社「ルーカディア」から3億ドル(約350億円)の融資を受けるみたいです。
なんかすごい…
Leucadia National Corporation and FXCM Announce $300 Million Financing to Permit FXCM to Continue Normal Operations (NYSEFXCM)
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スイス中銀のバズーカがFX会社を潰してる。。。南アフリカランド研究所(FXブログ-ランケン)
ランケンさんありがとう!!
アルパリジャパンのほうはもうポジション強制決済(業務停止状態)ですが、個人的にはFXCMが気になります。
FXCM社、スイスフランショックで顧客残高マイナス2億2,500万ドルに
FXCM Comments on Swiss Franc Movement (NYSEFXCM)
個人的にドル・円 ドル・ランドのポジションを持っていますし。また世界的に大手のブローカー(もちろん日本でもですが)ですので。
まだ損失の可能性ってだけで確定ではないですし、最悪業務停止とかは何とか回避してもらわないと…
また最悪の事態でも資産は完全信託保全されるのでトレーダーに損失が出ることはないと思いますが…
※追記
FXCMはニューヨークの投資会社「ルーカディア」から3億ドル(約350億円)の融資を受けるみたいです。
なんかすごい…
Leucadia National Corporation and FXCM Announce $300 Million Financing to Permit FXCM to Continue Normal Operations (NYSEFXCM)
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
いまさらながら、そしてどのブログよりも遅く
「あけまして、おめでとうございます。」
昨年は個人的に大きな変化がありました。それは会社を替わったこと。
これは会社都合で、一年前はまさかこんなことになるとは思いませんでした。
あと大げさですがいろんな意味で個人的な能力の限界を感じました。
これも以前の会社はすごく小さかったのですが会社を替わってから世界が広く
なり、いろんな人と比べられるようになった結果ですけど。
今年も個人的に大きな変化があるかもしれません。
というか大きな変化がなくても将来に繋がる動きが出来ればと思っています。
それにしても新年早々為替が気になりますね。
やはりギリシャと原油の影響でしょうね。
私としては大きく為替が動けば利益に繋がると思いますので歓迎です。
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
「あけまして、おめでとうございます。」
昨年は個人的に大きな変化がありました。それは会社を替わったこと。
これは会社都合で、一年前はまさかこんなことになるとは思いませんでした。
あと大げさですがいろんな意味で個人的な能力の限界を感じました。
これも以前の会社はすごく小さかったのですが会社を替わってから世界が広く
なり、いろんな人と比べられるようになった結果ですけど。
今年も個人的に大きな変化があるかもしれません。
というか大きな変化がなくても将来に繋がる動きが出来ればと思っています。
それにしても新年早々為替が気になりますね。
やはりギリシャと原油の影響でしょうね。
私としては大きく為替が動けば利益に繋がると思いますので歓迎です。
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
« PREV HOME
NEXT »
Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック