Archive | 2009年01月
買いは時間で買い、売りは一定の利益(為替損益+スワップ益)になったら時を選ばずに売っていく。
チャートを分析する能力も無く、パソコンに張り付いている時間も無いさぼてんが考える
必殺(?)「時間差買 利幅確定売」
前の記事でも書きましたが前回のルールからすこしルール変更しました。
オーストラリア・ドルの場合‥
買いルール
①オーストラリア・ドル 1回に買う量は1000通貨。
②オーストラリア・ドル 買い 円売りで挑戦。
③買いは 52週平均移行線を下回っているとき(つまり過去1年間の平均値を下回っている時)は1週間に1回づつ買っていく。
④52週平均移行線の平均値を2週たっても下回らない場合(過去1年間の平均値を2週間下回らない場合)。2週目の最終日に買いを入れる。
⑤レバレッジが3倍を超えないように管理。超えそうな時は買わない。
売りルール
①それぞれの買いの利益(為替損益+スワップ益)が52週平均移行線の値(1年の平均値)×100の値になり次第 それぞれ売りを入れて利益確定。つまり52週平均移行線の値を参考に10%の利益が出た時点で確定。
② ①の条件で確定できなかった場合、売値が52週平均移行線(1年の平均値)の110%以上の時は19ヶ月以前の買いは損益を確定。
③ ①②の条件で確定できなかった場合、売値が52週平均移行線の90%以上の時は25ヶ月以前の買いは損益を確定。
④ ①③の条件で確定できなかった場合、31ヶ月以前の買いは損益を確定。
変更点のポイント
買いの場合、買う金額を減らしました(お金がなくなったので‥)また52週平均移行線(1年の平均値)を基準としこの値より下回っている時は買う回数を多くします。
売りの場合、利益が伸びなかった場合の各ポジションの有効期限を設定し(最高31ヶ月)損益確定をします。またその時の参考の値を52週平均移行線(1年の平均値)を基準とし、少しでも相場が有利な時点での損益確定を目指します。
現在運用は現在外為どっとコムでしています。
今のところ、(ライバル??)リピートイフダンと比べて、残念ながらあまり利益は出ていませんが、相場が一方的に動くとき(この場合特に下げる場合)は安定感があります。
(リピートイフダンの場合短時間にポジションを持ちすぎる→身動きが出来なくなり新規のポジションが立てれなくなる。不利な状況での大量の損失確定を迫られる可能性が高くなる。最悪ロスカット‥)
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
チャートを分析する能力も無く、パソコンに張り付いている時間も無いさぼてんが考える
必殺(?)「時間差買 利幅確定売」
前の記事でも書きましたが前回のルールからすこしルール変更しました。
オーストラリア・ドルの場合‥
買いルール
①オーストラリア・ドル 1回に買う量は1000通貨。
②オーストラリア・ドル 買い 円売りで挑戦。
③買いは 52週平均移行線を下回っているとき(つまり過去1年間の平均値を下回っている時)は1週間に1回づつ買っていく。
④52週平均移行線の平均値を2週たっても下回らない場合(過去1年間の平均値を2週間下回らない場合)。2週目の最終日に買いを入れる。
⑤レバレッジが3倍を超えないように管理。超えそうな時は買わない。
売りルール
①それぞれの買いの利益(為替損益+スワップ益)が52週平均移行線の値(1年の平均値)×100の値になり次第 それぞれ売りを入れて利益確定。つまり52週平均移行線の値を参考に10%の利益が出た時点で確定。
② ①の条件で確定できなかった場合、売値が52週平均移行線(1年の平均値)の110%以上の時は19ヶ月以前の買いは損益を確定。
③ ①②の条件で確定できなかった場合、売値が52週平均移行線の90%以上の時は25ヶ月以前の買いは損益を確定。
④ ①③の条件で確定できなかった場合、31ヶ月以前の買いは損益を確定。
変更点のポイント
買いの場合、買う金額を減らしました(お金がなくなったので‥)また52週平均移行線(1年の平均値)を基準としこの値より下回っている時は買う回数を多くします。
売りの場合、利益が伸びなかった場合の各ポジションの有効期限を設定し(最高31ヶ月)損益確定をします。またその時の参考の値を52週平均移行線(1年の平均値)を基準とし、少しでも相場が有利な時点での損益確定を目指します。
現在運用は現在外為どっとコムでしています。
今のところ、(ライバル??)リピートイフダンと比べて、残念ながらあまり利益は出ていませんが、相場が一方的に動くとき(この場合特に下げる場合)は安定感があります。
(リピートイフダンの場合短時間にポジションを持ちすぎる→身動きが出来なくなり新規のポジションが立てれなくなる。不利な状況での大量の損失確定を迫られる可能性が高くなる。最悪ロスカット‥)
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



スポンサーサイト
久しぶりにポイント表を作ってみました。
昨年までと違い2006年1月1日~2008年12月31日までの各国通貨の平均の力を100として計算しています。
先週のポイントです。

通貨指数とは
イギリス・ポンドが大きく下げてしまいました。金融危機等多くの問題を抱えているからでしょう。意外と健闘していたスイス・フランも下げてしまいました。
変わって大きく上げたのは円。市場に不安が出てくると円が買われやすい状況は変わっていないようです。意外と?(あまり話題に上っていないからか?)カナダ・ドルも上げてきました。
全体で見ると、円が断然強い状態です!
その後にスイス・フラン アメリカ・ドルが続いています。
やはりといっては何ですが南アフリカ・ランド イギリス・ポンド ニュージーランド・ドルが弱いです。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
昨年までと違い2006年1月1日~2008年12月31日までの各国通貨の平均の力を100として計算しています。
先週のポイントです。

通貨指数とは
イギリス・ポンドが大きく下げてしまいました。金融危機等多くの問題を抱えているからでしょう。意外と健闘していたスイス・フランも下げてしまいました。
変わって大きく上げたのは円。市場に不安が出てくると円が買われやすい状況は変わっていないようです。意外と?(あまり話題に上っていないからか?)カナダ・ドルも上げてきました。
全体で見ると、円が断然強い状態です!
その後にスイス・フラン アメリカ・ドルが続いています。
やはりといっては何ですが南アフリカ・ランド イギリス・ポンド ニュージーランド・ドルが弱いです。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



前回資産公開したのは10月。思えば嵐の始まりの頃でした‥
前回のグラフはこちら。
この後、嵐にあって大変なことに!メイン口座の外為どっとコムがロスカットになってしまって‥
その時の記事。ついに強制決済にあってしまった!
運用資産のかなりを豪快にフッ飛ばしました(涙)
あれから3カ月。今の運用内容は‥

結局懲りずにオーストラリア・ドル/円メインでやってます!!
とはいえ運用資産は秘密ですが10月の3分の1位になってしまいました‥
強制決済にあってオーストラリア・ドル/円を豪快に飛ばした後。ランド/円もピンチ!!大部分を損切りしました!
しかし「時間差買 利幅確定売」は意外と?順調で、オーストラリア・ドル/円は少しずつ増えていきました。
(大まかな考え方は変えていませんが、ルールは当初よりだいぶん変えました。)
ランド円はしばらく売買を控えていたのですが。今年に入って「時間差買 利幅確定売」でほんの少しづつですが再開しました。
今後の方針は「時間差買 利幅確定売」でぼちぼちオーストラリア・ドルとランドをして行こうと思います。
あとドル/円 ユーロ/円も少し増やそうと思います。やっぱし基軸通貨ともう一つの通貨も少し持っといた方が資産全体のリスク管理にもなるかなと思い出したからです。
先が読めなくて金利も ? なポンド/円は少しずつ減らしてゆこうと思っています。
結局チャートもあまり見ずにマイペースでやってます。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…

前回のグラフはこちら。
この後、嵐にあって大変なことに!メイン口座の外為どっとコムがロスカットになってしまって‥
その時の記事。ついに強制決済にあってしまった!
運用資産のかなりを豪快にフッ飛ばしました(涙)
あれから3カ月。今の運用内容は‥

結局懲りずにオーストラリア・ドル/円メインでやってます!!
とはいえ運用資産は秘密ですが10月の3分の1位になってしまいました‥
強制決済にあってオーストラリア・ドル/円を豪快に飛ばした後。ランド/円もピンチ!!大部分を損切りしました!
しかし「時間差買 利幅確定売」は意外と?順調で、オーストラリア・ドル/円は少しずつ増えていきました。
(大まかな考え方は変えていませんが、ルールは当初よりだいぶん変えました。)
ランド円はしばらく売買を控えていたのですが。今年に入って「時間差買 利幅確定売」でほんの少しづつですが再開しました。
今後の方針は「時間差買 利幅確定売」でぼちぼちオーストラリア・ドルとランドをして行こうと思います。
あとドル/円 ユーロ/円も少し増やそうと思います。やっぱし基軸通貨ともう一つの通貨も少し持っといた方が資産全体のリスク管理にもなるかなと思い出したからです。
先が読めなくて金利も ? なポンド/円は少しずつ減らしてゆこうと思っています。
結局チャートもあまり見ずにマイペースでやってます。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



このブログをごらんの皆様。あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
しばらくブログの更新をお休みしていました。まさしく仕事に専念してきました。
職場の方はこのところの不況風を受けて非常に厳しい状態が続いています。
この状況下で、一時期はこのブログを閉鎖してしまおうかと考えた事もあります。
しかし、仕事に専念するとそれだけ自分の価値観が狭くなるような気がしました。
またこのところの円高で、外貨預金が大幅に増えたり、外国の通貨に両替している光景がたびたびニュースで報道されましたが、一方それらより有利にご利益が得られるはずのFXではまさにスワップ派が多大な損失を出し、「退場」を強いられる場面にたびたび遭遇しました。
そしてそれらのことで「FXは非常にリスクが高くて短期売買には向いているが金利(スワップ)目的の運用には向いていない」という認識が広がったような気がします。
このような状況をふまえるとこの弱小ブログでもぼちぼち更新をし「スワップ派は死んでないぞー」と情報発信をする価値があるのではないかと思いました。
ただし今後は「世界通貨指数」の発表は少しお休みにしようと思います。
ここのところの為替の変動が大きすぎて「世界通貨指数」はちょっと参考にならないのではないかと思うからです。
これからは私が実践しているFX、その資産運用の事のほかにプライベートの事、仕事の事も書いていこうと思います。(FXや資産運用といってもたいした事してませんが‥)更新もまた気ままになったり長期お休みになるかも知れませんが、こんな人もいるのだなーと思っていただけたら幸いです。

写真は正月飾りと大黒天。
大黒天は七福神の1つで財神として有名。
今年は皆様にとってよい年になりますように。
大黒天についてはこちら。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
本年もよろしくお願いします。
しばらくブログの更新をお休みしていました。まさしく仕事に専念してきました。
職場の方はこのところの不況風を受けて非常に厳しい状態が続いています。
この状況下で、一時期はこのブログを閉鎖してしまおうかと考えた事もあります。
しかし、仕事に専念するとそれだけ自分の価値観が狭くなるような気がしました。
またこのところの円高で、外貨預金が大幅に増えたり、外国の通貨に両替している光景がたびたびニュースで報道されましたが、一方それらより有利にご利益が得られるはずのFXではまさにスワップ派が多大な損失を出し、「退場」を強いられる場面にたびたび遭遇しました。
そしてそれらのことで「FXは非常にリスクが高くて短期売買には向いているが金利(スワップ)目的の運用には向いていない」という認識が広がったような気がします。
このような状況をふまえるとこの弱小ブログでもぼちぼち更新をし「スワップ派は死んでないぞー」と情報発信をする価値があるのではないかと思いました。
ただし今後は「世界通貨指数」の発表は少しお休みにしようと思います。
ここのところの為替の変動が大きすぎて「世界通貨指数」はちょっと参考にならないのではないかと思うからです。
これからは私が実践しているFX、その資産運用の事のほかにプライベートの事、仕事の事も書いていこうと思います。(FXや資産運用といってもたいした事してませんが‥)更新もまた気ままになったり長期お休みになるかも知れませんが、こんな人もいるのだなーと思っていただけたら幸いです。

写真は正月飾りと大黒天。
大黒天は七福神の1つで財神として有名。
今年は皆様にとってよい年になりますように。
大黒天についてはこちら。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



« PREV HOME
NEXT »
Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック