Archive | 2008年10月
嵐のような一週間が過ぎ、また新しい一週間が始まろうとしています。
ポイントの発表です。

通貨指数とは
さすがに金曜日の夜に臨時バージョン出していますので、そこからあまり動いていません。
円は124ポイント。なんでもかんでも買い捲られて、まさに圧倒的な強さです。
その次がなんと以外!?スイス・フラン。今年何があっても安定的な通貨ですね。
アメリカ・ドルと香港・ドルが3位まで上がってきました。実は強いアメリカ・ドル‥
ユーロはついにアメリカ・ドルより下がってきました。まだかろうじて100ポイントキープですが、さすがに最近下がり気味です。
ここまでが上位チームでしょうか?以下最近弱い通貨‥
6位にカナダ・ドル さすがに少し売り込まれてきました。資源国の通貨としてはまだ強い方でしょうか。しかしながら5位のユーロとは10ポイントも開いてきました。
7位にイギリス・ポンド。悪い悪いといわれるポンドですが、さらに弱い通貨が有ります。
8位ニュージーランド・ドル。まさしく今年になって順調に落ちている通貨。
9位オーストラリア・ドル。ちょっと前までは最強通貨だったオーストラリア・ドル。ニュージーランド・ドルにも抜かれてしまいました。まさに暴落!
そして最弱通貨は手のつけようが無い南アフリカ・ランド。ここが底であってほしい‥
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…

ポイントの発表です。

通貨指数とは
さすがに金曜日の夜に臨時バージョン出していますので、そこからあまり動いていません。
円は124ポイント。なんでもかんでも買い捲られて、まさに圧倒的な強さです。
その次がなんと以外!?スイス・フラン。今年何があっても安定的な通貨ですね。
アメリカ・ドルと香港・ドルが3位まで上がってきました。実は強いアメリカ・ドル‥
ユーロはついにアメリカ・ドルより下がってきました。まだかろうじて100ポイントキープですが、さすがに最近下がり気味です。
ここまでが上位チームでしょうか?以下最近弱い通貨‥
6位にカナダ・ドル さすがに少し売り込まれてきました。資源国の通貨としてはまだ強い方でしょうか。しかしながら5位のユーロとは10ポイントも開いてきました。
7位にイギリス・ポンド。悪い悪いといわれるポンドですが、さらに弱い通貨が有ります。
8位ニュージーランド・ドル。まさしく今年になって順調に落ちている通貨。
9位オーストラリア・ドル。ちょっと前までは最強通貨だったオーストラリア・ドル。ニュージーランド・ドルにも抜かれてしまいました。まさに暴落!
そして最弱通貨は手のつけようが無い南アフリカ・ランド。ここが底であってほしい‥
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



スポンサーサイト
金曜日になって大きく動いてきました‥
今週もあと7時間ぐらいで終わりますが、ポイント表を作ってみました。

通貨指数とは
やはり目立つのは、円。12%アップで126ポイント。ありえないぐらい高い‥
大きく下がっているのは オーストラリア・ドル イギリス・ポンド ニュージーランド・ドル それとじりじり下がってきた南アフリカ・ランド。目も当てられないぐらいの悲劇です‥
アメリカ・ドル(香港・ドル)はこうした中でもポイントを上げてきています。さすが基軸通貨の強み?
対円で下げているのがマスコミで騒がれていますが、世界全体で見ると強くなっているのでしょうね‥
ユーロも大きく下げていますが、他にも大きく下げている通貨がたくさんあるのであまり目立ちません。
スイス・フランも安定してますね。
これからどうなる‥
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
今週もあと7時間ぐらいで終わりますが、ポイント表を作ってみました。

通貨指数とは
やはり目立つのは、円。12%アップで126ポイント。ありえないぐらい高い‥
大きく下がっているのは オーストラリア・ドル イギリス・ポンド ニュージーランド・ドル それとじりじり下がってきた南アフリカ・ランド。目も当てられないぐらいの悲劇です‥
アメリカ・ドル(香港・ドル)はこうした中でもポイントを上げてきています。さすが基軸通貨の強み?
対円で下げているのがマスコミで騒がれていますが、世界全体で見ると強くなっているのでしょうね‥
ユーロも大きく下げていますが、他にも大きく下げている通貨がたくさんあるのであまり目立ちません。
スイス・フランも安定してますね。
これからどうなる‥
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



各国政府が金融対策を打ち出した先週。株式市場は乱高下を繰り返していますが、為替の方は先週より少し落ち着きを取り戻したような‥
ポイントの発表です。

通貨指数とは
さすがに先週より少し落ち着いたといえ、まだまだ動きが激しいです。
大きく下げたのは 南アフリカ・ランド 対円でも10円を割って9円台の前半まで一時下げました。ポイントも66ポイントと凄い事に‥
カナダ・ドル 円も下げました。カナダ・ドルは少しづつ下げ続けていますね。円は急激な上げに対する戻りでしょうか?
かわって 大きく上げてのはオーストラリア・ドル。さすがに先週下げすぎたって感じでしょうか?
ニュージーランド・ドルも上げてきました。
あいかわらず円が飛びぬけて強いですね。その後はスイス・フラン ユーロ と続いています。
今週はいかに?
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
ポイントの発表です。

通貨指数とは
さすがに先週より少し落ち着いたといえ、まだまだ動きが激しいです。
大きく下げたのは 南アフリカ・ランド 対円でも10円を割って9円台の前半まで一時下げました。ポイントも66ポイントと凄い事に‥
カナダ・ドル 円も下げました。カナダ・ドルは少しづつ下げ続けていますね。円は急激な上げに対する戻りでしょうか?
かわって 大きく上げてのはオーストラリア・ドル。さすがに先週下げすぎたって感じでしょうか?
ニュージーランド・ドルも上げてきました。
あいかわらず円が飛びぬけて強いですね。その後はスイス・フラン ユーロ と続いています。
今週はいかに?
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



また新たな1週間が始まります。いつまで続くのでしょうかこの相場。
ポイントの発表です。

通貨指数とは
恐ろしいことになりました‥
先週下げた‥でなくて暴落した通貨はやはりオーストラリア・ドル。この勢いは今年前半の南アフリカ・ランドの暴落をはるかに超えています。
7月19日に今年になってからの最高ポイント111.84をつけてからまだ3ヶ月もたっていないのに81.85になってしまいました。その間の下落率26%!!
7月19日 値動きが大きい中、あの高金利通貨は絶好調!
↑結構景気のいいタイトルでした‥
あと下げたのは、同じオセアニア通貨のニュージーランド・ドル それとカナダ・ドル 南アフリカ・ランドも下げました。
かわりに上がったのは 円。7月26日に97.27まで下がった後上昇をつづけついに17%アップの114.54ポイントまで来てしまいました。日本経済大丈夫か‥
ほかには アメリカ・ドル 香港・ドル スイス・フランも上げてきました。
ついにオーストラリア・ドルとニュージーランド・ドルが80ポイント台!!
円は110ポイント台!!
どうなるのでしょうか、この世の中‥
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
ポイントの発表です。

通貨指数とは
恐ろしいことになりました‥
先週下げた‥でなくて暴落した通貨はやはりオーストラリア・ドル。この勢いは今年前半の南アフリカ・ランドの暴落をはるかに超えています。
7月19日に今年になってからの最高ポイント111.84をつけてからまだ3ヶ月もたっていないのに81.85になってしまいました。その間の下落率26%!!
7月19日 値動きが大きい中、あの高金利通貨は絶好調!
↑結構景気のいいタイトルでした‥
あと下げたのは、同じオセアニア通貨のニュージーランド・ドル それとカナダ・ドル 南アフリカ・ランドも下げました。
かわりに上がったのは 円。7月26日に97.27まで下がった後上昇をつづけついに17%アップの114.54ポイントまで来てしまいました。日本経済大丈夫か‥
ほかには アメリカ・ドル 香港・ドル スイス・フランも上げてきました。
ついにオーストラリア・ドルとニュージーランド・ドルが80ポイント台!!
円は110ポイント台!!
どうなるのでしょうか、この世の中‥
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



なんだかんだで市場も混乱していますが、ここら辺でそろそろ先月を振り返らなくてはなりません。
この一週間動きが激しいのでちょっと参考にならないかもしれませんが‥
ワイドバージョンの発表です。

通貨指数とは
暴落してます!ブラジル・レアル何かの間違いではないのかってほど下げています。
(何か間違えているのかもしれませんが‥)
韓国・ウォンも大きく下げていますね。やはり今回の金融危機の影響をもろに受けているのではないでしょうか?
かわって上げてきたのは、やはり円。イギリスポンドも上げてます。まあ現在かなり市場が混乱していますのでなんともいえませんが‥
アメリカ・ドル 香港ドル 中国・元 も上げています。
南アフリカ・ランド 韓国・ウォン インド・ルピーは80ポイント台とかなり弱いですね。
中国・元と円が110ポイント台とかなり強いです。
このあとどうなることやら
前回掲載分はこちら
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
この一週間動きが激しいのでちょっと参考にならないかもしれませんが‥
ワイドバージョンの発表です。

通貨指数とは
暴落してます!ブラジル・レアル何かの間違いではないのかってほど下げています。
(何か間違えているのかもしれませんが‥)
韓国・ウォンも大きく下げていますね。やはり今回の金融危機の影響をもろに受けているのではないでしょうか?
かわって上げてきたのは、やはり円。イギリスポンドも上げてます。まあ現在かなり市場が混乱していますのでなんともいえませんが‥
アメリカ・ドル 香港ドル 中国・元 も上げています。
南アフリカ・ランド 韓国・ウォン インド・ルピーは80ポイント台とかなり弱いですね。
中国・元と円が110ポイント台とかなり強いです。
このあとどうなることやら
前回掲載分はこちら
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



こんにちは、さぼてんです。
いつもブログを読んでいただいて有難うございます。
まがりなりにもFXブログをしている者として報告をします。
ついに強制決済にあってしまいました。
オーストラリアドルがメインの外為どっとコムです。
レバレッジは3倍位だったのですが急落時のポジションの取り方に無理があったのではないかと思います。おそらく単純な計算ミスです。
オーストラリア・ドルのほとんどと南アフリカ・ランドの一部を豪快に飛ばしました‥
金額は‥新車一台ぐらい。軽の新車で2台ぐらいといえば大体見当が付くでしょうか。
他の口座は今のところあまり問題なく、もともと余裕資金を全額FXに入れているわけではないので、なんとか復活できそうです。
それでも一番力をいれていた口座だけにちょっとショックです。新車一台お釈迦にしちゃったとあきらめて、体制を立て直して復活を目指します‥
皆さんも気をつけてくださいね。
前回公開した資産の割合はこちら
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…

いつもブログを読んでいただいて有難うございます。
まがりなりにもFXブログをしている者として報告をします。
ついに強制決済にあってしまいました。
オーストラリアドルがメインの外為どっとコムです。
レバレッジは3倍位だったのですが急落時のポジションの取り方に無理があったのではないかと思います。おそらく単純な計算ミスです。
オーストラリア・ドルのほとんどと南アフリカ・ランドの一部を豪快に飛ばしました‥
金額は‥新車一台ぐらい。軽の新車で2台ぐらいといえば大体見当が付くでしょうか。
他の口座は今のところあまり問題なく、もともと余裕資金を全額FXに入れているわけではないので、なんとか復活できそうです。
それでも一番力をいれていた口座だけにちょっとショックです。新車一台お釈迦にしちゃったとあきらめて、体制を立て直して復活を目指します‥
皆さんも気をつけてくださいね。
前回公開した資産の割合はこちら
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



6日の夜~7日朝にかけて凄い事になってしまいました。まさに嵐‥
まだまだどうなるかわかりませんがとりあえず、緊急号外で作ってみました‥

通貨指数とは
まず大きく下げているのは オーストラリア・ドル。利下げ観測が出て大きく下げています!!
つられてでしょうか?ニュージーランド・ドルも大きく下げています。
上記通貨ほどではありませんが 南アフリカ・ランドも下げています。週が始まって1日でこの有様‥
やはり上げてきたのは円。まさにパニック買いです。112ポイントなんて、なかなかでてきません。
アメリカ・ドルも上げてきました。
上記以外のユーロ、イギリス・ポンドなどの通貨はあまり動いていません。(1日でこれですからなんともいえませんが)今後はこれらの通貨がどうなるかも注目です。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
まだまだどうなるかわかりませんがとりあえず、緊急号外で作ってみました‥

通貨指数とは
まず大きく下げているのは オーストラリア・ドル。利下げ観測が出て大きく下げています!!
つられてでしょうか?ニュージーランド・ドルも大きく下げています。
上記通貨ほどではありませんが 南アフリカ・ランドも下げています。週が始まって1日でこの有様‥
やはり上げてきたのは円。まさにパニック買いです。112ポイントなんて、なかなかでてきません。
アメリカ・ドルも上げてきました。
上記以外のユーロ、イギリス・ポンドなどの通貨はあまり動いていません。(1日でこれですからなんともいえませんが)今後はこれらの通貨がどうなるかも注目です。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



今週も激しい動きが続きました。今までは週の中ごろに円高になっても週末には結構戻っていたのですが先週は結構円高の状態で終わってしまいました。
その結果各国のポイントは凄い事になっています‥
ポイントの発表です‥

通貨指数とは
大きく下げたのは オーストラリア・ドル と ユーロ。オーストラリア・ドルはまさかの90ポイント台になってしまいました。オーストラリア・ドルとユーロは今年の7月まで栄華を誇っていたのに‥
カナダ・ドル 南アフリカ・ランド も下げました。
かわって大きく上げたのは円 とアメリカ・ドル。
円は今年の最高ポイントになるとともに、一気に最強通貨になってしまいました。対ドルのレートはそれほど悪くなっていませんが、実際の円は3月の円高のときとは比べられないほど激しい動きになっています。
アメリカ・ドルも金融不安を背景に今年の最高ポイントです。今年前半はアメリカ・ドルの動きは比較的少なかったのですがここのところ上昇傾向です。
金融安定化法案の否決、世界各国の金融不安でユーロや高金利通貨から円やドルに資金が移っているようです。金融安定化法案はようやく可決されましたが、また円安、ドル安に戻るのでしょうか?それとも円110ポイント、ドル100ポイントを目指すのでしょうか‥?7月までの平穏な日々がだいぶん過去の話に思えるのは気のせいでしょうか?
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
その結果各国のポイントは凄い事になっています‥
ポイントの発表です‥

通貨指数とは
大きく下げたのは オーストラリア・ドル と ユーロ。オーストラリア・ドルはまさかの90ポイント台になってしまいました。オーストラリア・ドルとユーロは今年の7月まで栄華を誇っていたのに‥
カナダ・ドル 南アフリカ・ランド も下げました。
かわって大きく上げたのは円 とアメリカ・ドル。
円は今年の最高ポイントになるとともに、一気に最強通貨になってしまいました。対ドルのレートはそれほど悪くなっていませんが、実際の円は3月の円高のときとは比べられないほど激しい動きになっています。
アメリカ・ドルも金融不安を背景に今年の最高ポイントです。今年前半はアメリカ・ドルの動きは比較的少なかったのですがここのところ上昇傾向です。
金融安定化法案の否決、世界各国の金融不安でユーロや高金利通貨から円やドルに資金が移っているようです。金融安定化法案はようやく可決されましたが、また円安、ドル安に戻るのでしょうか?それとも円110ポイント、ドル100ポイントを目指すのでしょうか‥?7月までの平穏な日々がだいぶん過去の話に思えるのは気のせいでしょうか?
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



前回 資産の割合を公開したのは6月‥ あの頃は平穏でした(笑)
前回のグラフはこちら。
その後。為替の大荒れをむかえて、今はこうなってしまいました‥

具体的な金額は秘密ですが、全体として若干増えています。
ニュージーランドドル/円 と オーストラリアドル/円は買った時と同じ値段まで下がったところでキレイサッパリ 全部売ってしまいました。 スワップだけおいしくいただいた感じ‥
ニュージーランドドル/円は オーストラリアドル/円と同じような動きをする事が多くそれならオーストラリアドル/円に集中させてポジションを管理した方が良いかなと思い全部売りました。
将来を考えても資源があまり無くて国の規模もオーストラリアより圧倒的に小さいですから‥
オーストラリアドル/ドルは この先どう動くかわからなくなったのでサッサと売ることに決めました。
両通貨ペアも売っといてよかったと今は思っています。(売ってなかったら大損抱えています たぶん)
南アフリカランド/円は高く安定していた時期に少し売っていたので下がってきて買い増している状態ですが案外増えていません。
残りの通貨ペアに関しては6月よりだいぶんポジションを増やしています。
乱高下なので基本的にはナンピンしているのですが、素直に下がったら買い、上がったら売りをしている状態。
オーストラリアドル/円は6月の時点でセントラル短資にもポジションを持っていたのですが、なにせ10000通貨単位では少しづつ売ったり買ったりしずらいので 乱高下パワーをつかって 外為どっとコムに同じ値段でポジションを移動させました。ランド/円以外は1000通貨単位で細かく管理しています。
スプレッドや手数料はそんなに気にしてない さぼてん。
気になるのは1000通貨単位で取引できるかと会社の信頼性!
さぼてんが取引しているFX会社
オースタラリアドル/円 南アフリカランド/円 に関しては「時間差買 利幅確定売」にもチャレンジしているのでポジションがだいぶん増えています。
ご想像どうり利益はまだ上がっていません(笑)これからどうなることやら‥
「時間差買 利幅確定売」についてはこちら。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…
前回のグラフはこちら。
その後。為替の大荒れをむかえて、今はこうなってしまいました‥

具体的な金額は秘密ですが、全体として若干増えています。
ニュージーランドドル/円 と オーストラリアドル/円は買った時と同じ値段まで下がったところでキレイサッパリ 全部売ってしまいました。 スワップだけおいしくいただいた感じ‥
ニュージーランドドル/円は オーストラリアドル/円と同じような動きをする事が多くそれならオーストラリアドル/円に集中させてポジションを管理した方が良いかなと思い全部売りました。
将来を考えても資源があまり無くて国の規模もオーストラリアより圧倒的に小さいですから‥
オーストラリアドル/ドルは この先どう動くかわからなくなったのでサッサと売ることに決めました。
両通貨ペアも売っといてよかったと今は思っています。(売ってなかったら大損抱えています たぶん)
南アフリカランド/円は高く安定していた時期に少し売っていたので下がってきて買い増している状態ですが案外増えていません。
残りの通貨ペアに関しては6月よりだいぶんポジションを増やしています。
乱高下なので基本的にはナンピンしているのですが、素直に下がったら買い、上がったら売りをしている状態。
オーストラリアドル/円は6月の時点でセントラル短資にもポジションを持っていたのですが、なにせ10000通貨単位では少しづつ売ったり買ったりしずらいので 乱高下パワーをつかって 外為どっとコムに同じ値段でポジションを移動させました。ランド/円以外は1000通貨単位で細かく管理しています。
スプレッドや手数料はそんなに気にしてない さぼてん。
気になるのは1000通貨単位で取引できるかと会社の信頼性!
さぼてんが取引しているFX会社
オースタラリアドル/円 南アフリカランド/円 に関しては「時間差買 利幅確定売」にもチャレンジしているのでポジションがだいぶん増えています。
ご想像どうり利益はまだ上がっていません(笑)これからどうなることやら‥
「時間差買 利幅確定売」についてはこちら。
にほんブログ村・FC2ブログランキングに登録しています。
これからも応援よろしくお願いします。…プチッとクイックして下さい…



« PREV HOME
NEXT »
Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック