Category | 運用のご報告
前回かいたミスのせいでFXにあまり気が向かないものです。
それでも一応FXブログを書いているものらしく今後の運用方針を考えたので簡単にご報告。
①通貨ペアを絞る
今現在 オーストラリアドル-円
オーストラリアドル-ユーロ
ユーロ-円
ドル-円
ドル-南アフリカランド(この前誤発注のついでに撤収済み)
をやっていますが、なんかめんどくさくなってきたので減らす方針です。
(なんか適当な理由ですが結構本音かも)
どの通貨ペアを残すかは色々検討しています。
新しい通貨ペアを追加するかもしれませんが総数では減らす方針です。
②運用資金を上げる
これは撤収した通貨ペアの資金を残している通貨ペアに振り向けると言う意味です。
ここ最近通貨ペアを複数頑張っている割には運用成績が思わしくないのと
正直めんどくさいのと
前回の誤操作をやってしまったのでこのような方針にしました。
まじめにFXに取り組んでいる人には申し訳ないと思います…
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
それでも一応FXブログを書いているものらしく今後の運用方針を考えたので簡単にご報告。
①通貨ペアを絞る
今現在 オーストラリアドル-円
オーストラリアドル-ユーロ
ユーロ-円
ドル-円
ドル-南アフリカランド(この前誤発注のついでに撤収済み)
をやっていますが、なんかめんどくさくなってきたので減らす方針です。
(なんか適当な理由ですが結構本音かも)
どの通貨ペアを残すかは色々検討しています。
新しい通貨ペアを追加するかもしれませんが総数では減らす方針です。
②運用資金を上げる
これは撤収した通貨ペアの資金を残している通貨ペアに振り向けると言う意味です。
ここ最近通貨ペアを複数頑張っている割には運用成績が思わしくないのと
正直めんどくさいのと
前回の誤操作をやってしまったのでこのような方針にしました。
まじめにFXに取り組んでいる人には申し訳ないと思います…
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
スポンサーサイト
世の中、ギリシャショック?でばたばたしている所申し訳ないのですが
ついにやってしまった…
いやー何をやってしまったかって
ちょっと間違えて、ドル-ランドとドル-円のポジションを全部決済してしまいました。
ちょっと眠気が差してボーっとしていたんでクイックミスです。
合計約10万円の損失が約定してしまいました。
今はショックでボーっとしています。
いやいや何がショックて、損失がどうこうでなくて、こんな単純なミスをするかってところがショックです。
ドル-円のポジションはすぐ同数を新規で立てました。
ドル-ランドは少しずつ縮小していた所なので、ちょうどよい機会という事でポジションを立て直すことなく
撤収と言う形にしました。
やっぱり自分にはシンプルが一番合っていると言うことなのか。
ちょうどよい機会って…
前向きに生きよう。
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
昨年の運用結果の続きです。
私は2年ほど前からドル・ユーロがらみの通貨ペアを手がけています。
詳しくは→ドルとユーロをはさんでみた!
今回はその報告です。
まずは
円(売)→ドル(買)+ドル(売)→南アフリカ・ランド(買)
から…
私は2年ほど前からドル・ユーロがらみの通貨ペアを手がけています。
詳しくは→ドルとユーロをはさんでみた!
今回はその報告です。
まずは
円(売)→ドル(買)+ドル(売)→南アフリカ・ランド(買)
から…
昨年の運用結果の報告です。
ちなみに前回の報告はこちらです。
ようやく昨年の運用結果の報告です。NZDが心残りです。
とりあえず確定出来た物から報告します。
まずはオーストラリアドル-円です。
オーストラリアドルさまさまですね。
過去を振り返っても私のFXの利益の大半をたたき出してくれてます。
昨年後半に一気に利益を出してくれました。
保有していたポジションが少なかったので20万円台でしたが、よくばって大怪我してもこまるので良しとします。
ちなみに前回の報告はこちらです。
ようやく昨年の運用結果の報告です。NZDが心残りです。
とりあえず確定出来た物から報告します。
まずはオーストラリアドル-円です。
オーストラリアドルさまさまですね。
過去を振り返っても私のFXの利益の大半をたたき出してくれてます。
昨年後半に一気に利益を出してくれました。
保有していたポジションが少なかったので20万円台でしたが、よくばって大怪我してもこまるので良しとします。
ようやく昨年後半の運用結果の計算が出来たので報告します。
ユーロ ドルがらみの「時間差買・利幅確定売」を始めたり、ランド-円 ニュージーランドドル-円撤退に伴うポジションの整理でややこしいことになってます。
オーストラリア・ドル-円(買) +30,686円
【新規】ユーロ-円(買) +42,823円
【新規】ユーロ-オーストラリア・ドル(売) +12,273円
【新規】ドル-円(買) +46,333円
ドル-南アフリカ・ランド(売) +26,882円
【撤退中】南アフリカ・ランド-円(買) -108,177円
【撤退中】ニュージーランド・ドル-円(売・買)-590,372円
ニュージーランド・ドル-円の損失が凄く痛いですね。売りポジションが多いいので含み損とマイナススワップが凄いです。
ニュージーランド・ドル-円売りのポジションはまだまだあります。少しづつ撤退していくのでまだしばらく損失が出そうです。
今後も淡々と運用できたらと考えています。
過去の運用成果も「続きを読む」↓に書いてます。
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
ユーロ ドルがらみの「時間差買・利幅確定売」を始めたり、ランド-円 ニュージーランドドル-円撤退に伴うポジションの整理でややこしいことになってます。
オーストラリア・ドル-円(買) +30,686円
【新規】ユーロ-円(買) +42,823円
【新規】ユーロ-オーストラリア・ドル(売) +12,273円
【新規】ドル-円(買) +46,333円
ドル-南アフリカ・ランド(売) +26,882円
【撤退中】南アフリカ・ランド-円(買) -108,177円
【撤退中】ニュージーランド・ドル-円(売・買)-590,372円
ニュージーランド・ドル-円の損失が凄く痛いですね。売りポジションが多いいので含み損とマイナススワップが凄いです。
ニュージーランド・ドル-円売りのポジションはまだまだあります。少しづつ撤退していくのでまだしばらく損失が出そうです。
今後も淡々と運用できたらと考えています。
過去の運用成果も「続きを読む」↓に書いてます。
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック