Category | 世界の通貨の付き合い方 07年 今週の指数
今年もあと2週間を切ってなんだかバタバタしてきましたね。
先週の振り返りです。


大きく下落したのは ニュージーランド・ドル 円 オーストラリア・ドル でした。
南アフリカ・ランド も下落しました。
上昇したのは ドル でした。
ユーロはほぼ変化無しでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先週はアメリカ・FOMCの発表を受けドルが大幅上昇となりました。
15日のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して買われ、ドル/円JPY=は一時、前日比1.4%高の118.66円と2月上旬以来10カ月半ぶりの高値をつけた。(中略)アナリストの間では、トランプ次期政権の財政出動を伴う景気刺激策を含めた経済政策がFRBの利上げを補完する形となり、ドル高が一段と進むとの見方が出ている。(ロイターより)
ドル一時118円半ば、米利上げ観測と新政権への期待で=NY市場(ロイター)
トランプ大統領が就任後も主要通貨であるドルの動きが大きくなりそうで来年は今までと違った1年になるかもしれません。
最後に ドル/円 60分足のチャートを載せておきます。

先週の振り返りです。


大きく下落したのは ニュージーランド・ドル 円 オーストラリア・ドル でした。
南アフリカ・ランド も下落しました。
上昇したのは ドル でした。
ユーロはほぼ変化無しでした。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
先週はアメリカ・FOMCの発表を受けドルが大幅上昇となりました。
15日のニューヨーク外為市場では、ドルが主要通貨に対して買われ、ドル/円JPY=は一時、前日比1.4%高の118.66円と2月上旬以来10カ月半ぶりの高値をつけた。(中略)アナリストの間では、トランプ次期政権の財政出動を伴う景気刺激策を含めた経済政策がFRBの利上げを補完する形となり、ドル高が一段と進むとの見方が出ている。(ロイターより)
ドル一時118円半ば、米利上げ観測と新政権への期待で=NY市場(ロイター)
トランプ大統領が就任後も主要通貨であるドルの動きが大きくなりそうで来年は今までと違った1年になるかもしれません。
最後に ドル/円 60分足のチャートを載せておきます。

スポンサーサイト
前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】すみません、いつもと同じ報告です…
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
毎回毎回同じ内容でスミマセンね…
だって変化が無いんだもの。
ドル/カナダドルの方はちょくちょく動きがあるのだけれどもね…
という訳で遅くなりましたが今週もよろしくおねがいします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
毎回毎回同じ内容でスミマセンね…
だって変化が無いんだもの。
ドル/カナダドルの方はちょくちょく動きがあるのだけれどもね…
という訳で遅くなりましたが今週もよろしくおねがいします。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

先週はトルコのテロの影響もなく落ち着いた展開になりました。
先週の振り返りです。


大きく上げたのは 南アフリカ・ランド 中国・人民元も上昇しています。
大きく下げたのは 円 ニュージーランド・ドル カナダ・ドル でした。
オーストラリア・ドル トルコ・リラ も下げています。
ドルはやや上昇。ユーロはあまり変わらずとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トルコのテロの影響はトルコ・リラがやや下げた位であまり出なかったようです。
ニュージーランド・ドルは動きが活発ですが追加利下が有るのではないかとの思惑から下げてきているようです。
先週は南アフリカ・ランドが好調でした。
トルコのテロの影響が出なかったこととインフレ率がまずまずの所に落ち着いているのが原因でしょうか。
最後に 南アフリカ・ランド/円の60分足のチャ-トを載せておきます。

先週の振り返りです。


大きく上げたのは 南アフリカ・ランド 中国・人民元も上昇しています。
大きく下げたのは 円 ニュージーランド・ドル カナダ・ドル でした。
オーストラリア・ドル トルコ・リラ も下げています。
ドルはやや上昇。ユーロはあまり変わらずとなっています。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
トルコのテロの影響はトルコ・リラがやや下げた位であまり出なかったようです。
ニュージーランド・ドルは動きが活発ですが追加利下が有るのではないかとの思惑から下げてきているようです。
先週は南アフリカ・ランドが好調でした。
トルコのテロの影響が出なかったこととインフレ率がまずまずの所に落ち着いているのが原因でしょうか。
最後に 南アフリカ・ランド/円の60分足のチャ-トを載せておきます。

前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】今週も変化が無いよ!【8週連続変化なし】
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
定期連絡になっていますが…
今週も変化なしです。
含み益は2.8万あるのですけどね。
以上です。
では、今週も良い1週間でありますように。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
定期連絡になっていますが…
今週も変化なしです。
含み益は2.8万あるのですけどね。
以上です。
では、今週も良い1週間でありますように。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

とりあえずマニアックな通貨ペアの取引注文と損益をリアルに公開する危険な?企画です…
前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】久しぶりに2つポジション追加出来ました。
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
まだ無職のクセして最近バタバタしています。ブログの更新も滞りがちに…
先週もおかげさまで1つ(1,000通貨)ポジションを追加しました。
本当にコツコツ進んで行っています。
気長に行きましょう~


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。

にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

前回の記事→ 【みんなでコツコツ。ユーロ/カナダドル!】久しぶりに2つポジション追加出来ました。
一番最初の記事→ (祝?・退職)ユーロ/カナダドルの取引を始めました
まだ無職のクセして最近バタバタしています。ブログの更新も滞りがちに…
先週もおかげさまで1つ(1,000通貨)ポジションを追加しました。
本当にコツコツ進んで行っています。
気長に行きましょう~


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
このブログは、にほんブログ村に登録しています。
↓↓↓どちらか一つ応援クイックをお願いします!!順位の確認もこちらで。


にほんブログ村
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※この注文一覧の通り注文すると私とまったく同じ取引結果になります。
注文の約定しだいでは週半ばに再度注文し直すかもしれませんがその時は再度 報告します。
※買注文が約定しポジション得られた時は今保有している売ポジションの損失が大きい(利益の少ない)
ポジションから相殺させて利益を確定させます。

Lc.ズームバー v2
ズーム: 100% → 100%
Lc.ツリーカテゴリー
リンク
プロフィール
Author:さぼてん
FXの黎明期である2005年から取引を始めました。あまりFXに時間が取れない中、高金利通貨ブームにのったり2008年の世界金融危機に振り回されたりしましたが「さぼてん」のごとくゆっくり・堅実・確実に利益を積み上げていってます。
カレンダー
月別アーカイブ
- 2017年05月 (4)
- 2017年04月 (5)
- 2017年03月 (4)
- 2017年02月 (4)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (5)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (10)
- 2016年09月 (8)
- 2016年08月 (9)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (10)
- 2016年05月 (11)
- 2016年04月 (23)
- 2016年03月 (16)
- 2015年12月 (4)
- 2015年09月 (1)
- 2015年08月 (1)
- 2015年07月 (1)
- 2015年06月 (2)
- 2015年03月 (2)
- 2015年01月 (5)
- 2014年12月 (1)
- 2014年08月 (1)
- 2014年02月 (1)
- 2014年01月 (6)
- 2013年12月 (3)
- 2013年10月 (1)
- 2013年09月 (1)
- 2013年01月 (2)
- 2012年10月 (3)
- 2012年06月 (1)
- 2012年03月 (1)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (1)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (1)
- 2011年09月 (2)
- 2011年08月 (5)
- 2011年07月 (4)
- 2011年06月 (2)
- 2011年05月 (1)
- 2011年03月 (4)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (8)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (3)
- 2010年10月 (4)
- 2010年08月 (4)
- 2010年07月 (7)
- 2010年06月 (7)
- 2010年05月 (1)
- 2010年03月 (4)
- 2010年02月 (8)
- 2010年01月 (7)
- 2009年12月 (4)
- 2009年11月 (8)
- 2009年10月 (6)
- 2009年09月 (5)
- 2009年08月 (4)
- 2009年07月 (2)
- 2009年06月 (3)
- 2009年05月 (1)
- 2009年03月 (4)
- 2009年02月 (8)
- 2009年01月 (5)
- 2008年11月 (1)
- 2008年10月 (9)
- 2008年09月 (8)
- 2008年08月 (12)
- 2008年07月 (9)
- 2008年06月 (8)
- 2008年05月 (4)
- 2008年04月 (2)
- 2008年03月 (6)
- 2008年02月 (8)
- 2008年01月 (7)
- 2007年12月 (7)
- 2007年11月 (4)
最近のコメント
最近のトラックバック